選挙費用、87,301円でした。少ないことには胸を張れるけれども・・・

みなさま、こんばんは。ご無沙汰してしまいすみません。本日、宮崎は梅雨入りしたということで、雨とじめじめした暑さに悩まされる時期となります・・・が、頑張ってまいりたいものです。

今回は、選挙費用についてです。いったい選挙にどのくらいお金がかかるのか?気になるところだと思います。

透明性が求められる「政治とカネ」。各候補者は、選挙が終わったら、どのようなお金の出入りがあったかという「選挙運動用収支報告書」を、選挙期日から15日以内に選挙管理委員会へ提出する義務があります。この報告書に基づいて、私の選挙費用についてご紹介させていただきます。

早速、結果から申し上げますと、私が今回の選挙で使ったお金は、
87,301円でした。

内訳としては、次のとおりです。
人件費・・・26,000円(労務費)
印刷費・・・27,050円(ポスター、ビラ代)
広告費・・・29,230円(拡声器、たすき代など)
文具費・・・4,544円(画鋲代など)
雑 費・・・477円(ドメイン取得費、振込手数料など)
家屋費、交通費、食料費、休泊費はゼロ。
公費負担額もゼロ。

ちなみに、この「選挙運動用収支報告書」は、全候補者の分が公開されます。3年間は保存義務があり、その間はどなたでも閲覧を請求できますので、興味のある方はぜひ選挙管理委員会まで。私も、他のみなさんがどの程度使ってるのか気になるので、近々調べに行ってみるつもりです。その場で転記できる範囲でのご報告となるでしょうが、最高額・最低額・平均の値、選挙カーやポスターなどの公費負担の利用状況はお伝えできると思います。選挙の実態をもっと明らかにしてまいりますので、ご期待ください。

さて、これだけ見ると、10万円あれば選挙に出れなくはありません。しかしながら、選挙費用としては計上しないのですが、立候補のために必要なお金として、例の「供託金」があります。市議選の場合には、30万円を供託所へ事前に預けなければ、立候補ができません。供託金は、一定数以上の得票があれば選挙が終わって2~3週間ほどで返還されるのですが、出馬を検討するに当たっての慎重にならざるを得ない要素であることは間違いないので、賛否両論あるところです。
(私は、幸いにも、投票してくださいました方々のおかげで、無事に供託金を取り戻すことができました。感謝の意は言葉に尽くせません。本当にありがとうございました。)

選挙費用については、このような感じです。40~50万円ほど用意できれば、市議会議員選挙に出ることはできます。候補者次第・やり方次第では、百万円超のお金をかけなくとも当選することは可能だと思います。

注意したいのは、いくらお金をかけないことを訴えても、落ちたら意味がないということ。当選して議員となって有権者の思いを背負って活動していくという大義を実現することと、選挙費用が少額であることは、目的と手段の関係であり、比べるまでもなく前者のほうが重要です。私個人としては、ポリシー的にも戦略的にも、「カネのかからない選挙」をやってまいりましたが、現実として突きつけられる票数から鑑みるに、費用対効果を意識して使うべきところには使っていくべきなのだと思い知らされます。

ゆくゆくは、選挙にお金の多寡が及ぼす影響が小さくなっていってほしいし、お金をかけないことが特異なことではなく普通のことであるという認識になっていけばいいなと思います。そのためには、公平さの観点からもクリーンさの観点からも、ネット選挙がもっと普及していく必要があります。公職選挙法上で、ネット選挙の規制が緩い理由の一つには、買収など選挙違反のおそれが少ないことが挙げられると思います。インターネットの特性上、直接に金銭や物品の授受を行うことは不可能なので、可能性として不正の温床にはなりにくいと考えられるからです。買収に関しては、今回の統一地方選においても、宮崎県だけで複数件摘発されており、逮捕や当選無効という事態を引き起こしています。当選するために金に物を言わせるような風潮は、まだまだ根強く残っているようです。選ぶ側も選ばれる側もお金に左右されない選挙が、これからのスタンダードになっていくことを期待したいところです。

コメント

  1. ながとも すみこ より:

    たまたま このページを見つけました
    アリーナに関する意見に全く賛成です 市会議員選挙では反対するという人に投票しました 69歳主婦の周りは全部が全部反対と言っています だから今の動きはおかしい!
    賛成しているのは宮崎の商売されている方関係だけてはないですか?

    新幹線が通っているわけでもない 陸の孤島にどうやって5000人規模を年何回集められるというのか? 失敗した時の責任は誰がとるのか?
    これから先、反対の意思をどうあらわしたらいいものやら

    • Kodai Kato より:

      ながともすみこ 様

      はじめまして、コメントありがとうございます。お返事が遅くなりましてすみません。
      おっしゃるとおり、アリーナ構想は、運営方法や責任の所在など不明瞭な部分が多いです。
      これからのまちづくりの行く末を大きく左右するものでありますから、
      一人でも多くの市民が納得できるものでなければならないと思います。

      議会としてもアリーナ構想は重要な問題であると位置づけているようで、
      現在、宮崎市議会の6月定例会が開催されておりますが、
      7月1日から4日にかけて行われた一般質問では、
      20名中5名の議員がアリーナ構想についての質問をしておりました。
      どのような答弁がなされたのかは、今後公開される議事録などを見る必要がありますが、
      おかしい部分にはおかしいと、しっかりと問い質していることを期待したいです。

      意見を表明できる場が市民にとって身近なところにないのは困りますよね。
      もっと市当局・議会・議員の側から、積極的に市民の声に耳を傾けていってほしいですね。